引越し会社の相場と、安い業者の探し方が分かる! 以下では、 が分かるようになっています。
私は長年、引越し作業員と営業マンをしていました。
また、現在は引越し業界を卒業していますので、業界の裏側を知っている立場から、引越し会社の賢い選び方を皆さんに徹底解説していきます!
急いでいる方もおられると思いますので、先に少し結論をお話しますと、一括見積もりサービス【無料】というものを利用します。
ただ、最安値で引越しするには、このサービスをただ使うだけでは実現できませんので、以下で丁寧に説明していきます。
見積もりをとることに慣れている方は、早速使ってもらっても大丈夫です。
まずは引越しの費用相場を把握しよう!
 適正な相場を把握していなければ、買い物で失敗する恐れがあります。
特に引越しの場合は、日常的にすることではありませんから、相場を知っている人は限られます。
そこに付け込んで、
相場よりもかなり高い金額を提示してくる営業マンも少なくない
んです。
ということで、まずは皆さんには相場を把握して頂きたいと思います。
以下で、相場を簡単に調べられる様にしていますので、調べ終わったら、戻って来て続きをお読みください。
安い見積もりを引き出すには、営業マン主導になるのを避けられるかどうかがカギ!
相場は把握できたと思いますが、皆さんそれぞれで、引越しの細かな条件は違います。
料金に影響を与える主な条件は、 - トラックの大きさ
- 作業員の数
- 現住所から新居までの距離
- 引越し日時
ですが、それ以外にも言いだしたら切りが無いくらいに、細かな条件が料金に影響を与えます。
例えば、エレベーターや階段の有無、トラックを止める位置から玄関までの距離、分解・組み立てが必要な家具の数など、営業マンが値段を吊り上げるネタは幾らでもあるんです。
営業マンは、それらの条件をネタに、
お客さんのケースでは相場よりも高くなってしまう・・・
と、もっともらしく説明してきます。
プロにそう言われると、せっかく当サイトで相場を把握されていたとしても、
「自分のケースでは相場より高くなっても仕方がないのかな・・・」
と思ってしまう方が非常に多いです。
結果的に、
相場よりも非常に高い金額で契約してしまう
ことになります。
ということで、次ではそれを避ける為のテクニックを解説します。
複数の引越し業者の見積もりを比較する!
 皆さんが引越しの素人である以上、プロの営業マンと一対一で話をしては、不利になるのは当たり前です。
では、引越しの見積もりが、営業マン主導で行われることを避けるには、どうしたら良いのでしょうか。
実を言うと、簡単な方法で避けられます。
その方法とは、
複数の引越し業者に見積もり依頼をして比較する!
これだけで大丈夫です。
複数の業者を比べているうちに、皆さんは適正な相場をだんだん把握できてくるからです。
また、以下の様なことも、8割くらいの方が経験されると思います。
- 1社目が20万円を提示してきた(契約せず)
- 2社目がなんと12万円と安かったので契約した
- その後に1社目が電話してきたので、2社目と契約したことを伝えると、「10万円まで下げるので、2社目をキャンセルして、うちと契約してほしい」と言ってきた
1社目と2社目の最初の提示額の差(20万円と12万円)にも驚かれると思いますが、2社目の提示額を聞いた1社目の値段の下げ方(20万円から10万円に下げる)にも驚かれると思います。
他の買い物では、なかなかこのレベルの話はないと思いますが、
大げさではなく、引越し会社の見積もりではよくある話
なんです。
ですから、せっかく当サイトに来てもらった皆さんには、
なるべく多くの引越し業者を比較する
ことをお勧めます。
具体的には、以下の感じで良いと思います。 - 引越し業者から見積もりをとる専用の日を1~2日用意する
- 最低2社、時間に余裕があるならそれ以上の業者に見積もり依頼をする
- 各社2~3時間刻みで、余裕をもってスケジュールを組む
- 比較しながら料金交渉する
3.ですが、見積もりの所要時間は30分から1時間ほどなので、業者同士がバッティングしないようにするためです。
ただ、複数の引越し業者をスマホなどで探して選んだり、それぞれの業者に連絡するのは相当の手間がかかります。
また、4.の料金交渉が苦手な方も多いのではないでしょうか?
大丈夫です、安心してください!
次では、それらを簡単に解決できる方法をご説明します。
見積もり依頼も料金交渉も一括見積もりサービスが解決!
当サイト推薦の一括見積もりサービスというものを使えば、手間なく見積もり依頼が行えるんです。
このサービスに申し込むと、それ以降の流れは以下の様に進みます。
- 皆さんが、引越しの諸条件を一度だけフォームから入力して申し込む
- 一括見積もりサービスが、皆さんの条件に対応可能な引越し業者を自動的にピックアップして、オンラインで各社に見積もり依頼を通知
- 各社がメールや電話で皆さんに連絡をしてくる
- メールや電話で見積もりをするか、訪問見積もりの約束をする
これで、煩雑な見積もり依頼の手間が省けることはお分かりかと思いますが、最大のメリットは、
参加業者の間で自然に競争が起こり、料金交渉をしなくても相場が下がる
ことなんです。
自然に競争が起こる理由ですが、それはこのサービスが同種のサービスの中で一番最初にスタートしたことにあります。
これによって、 - 参加業者の数が非常に多い
- 今までの経緯から、参加業者はライバルにも同時に見積もり依頼が届いていることを知っている(つまり、必ず他社との価格競争になると認識している)
- 結果的に価格競争(安さ)に自信のある引越し業者が多数参加している
んです。
このサービス経由で見積もりを申し込むと、
引越し業界で最も熾烈な価格競争が起きる!
と言っても過言ではありません。
実を言うと、私が働いていた引越し業者も、このサービスに参加していたんです。
営業マン時代、このサービス経由で見積もりに伺ったお客さんは、必ずと言って良いほどライバルとの価格競争になりましたので、たとえ契約がとれても金額が非常に安かったんです。 (>﹏<)
逆を言えば、これから引越しする皆さんには、嬉しいことですよね! \(^o^)/
無料のサービスですので、安心してご利用ください。
ここまでの説明で使ってもらっても構わないのですが、次ではもう少し安さにこだわるアドバイスをしたいと思います。
最安値で引越しする為の見積もりテクニック!
一括見積もりサービスを利用するだけで、引越し料金が自然に安くなるのは、もうお分かりだと思います。
しかし、それだけでは最安値が出るとは言えませんので、徹底的に安さにこだわりたい方は以下を実践してみてください。
その方法とは、
見積もり依頼をした全ての引越し業者と話すまで、どの業者とも決して契約しない!
です。
「え、それだけ??」と思われたのではないでしょうか。
ただ、実際に引越し業界の営業マンと対してみると、意外とそれが難しいことがお分かりになります。
というのは、引越し業界の営業マンは、その場で契約を取ることを会社から強く求められているからです。
「今、契約してもらえるなら、ここまでお安くします!」という感じで、一生懸命に営業してきますから、その姿勢に負けて、思わず契約してしまう方が非常に多いです。
ですから、皆さんは心を鬼にして、
「検討します!」と伝えてください。
そして、次の業者を待ちましょう。
更に可能であれば、
2社目以降には、そこまでの最安値よりも安くできるかをズバッと聞く
と効果的です。
ただ、そこで値段を下げてくれたとしても、やはり「検討します!」と言ってください。
これを繰り返せば繰り返すほど、値段が下がることを体験できると思います。
最後の業者まで見積もりを終えたら、皆さんから最安値の業者に連絡して契約してください。
以上が、最安値を導き出すテクニックでした。
|