遠距離引っ越しの方法による作業の違い ‐ ケース別に引越し作業を解説するコーナー ‐ 引越し作業について

 引越し会社の見積もり比較サイト
ホーム 見積もりのテクニック 引越し作業について 引越し業者について 家具/荷物別の解説 Q&A 用語集
引越し作業について
引越し業者は口コミや評判が命なので丁寧な作業を心がけている
引越しの作業は段取りが命
ケース別に引越し作業を解説するコーナー
引っ越し荷物の一時預かりサービスについて
荷物預かりを希望される場合の引越し業者の作業
引越し準備のチェックリストについて
引越しにおける洗濯機の各種トラブル
遠距離引っ越しの方法による作業の違い
事務所の引越し作業について
長距離引っ越し時の作業の特徴
高所作業車を利用した引越し作業について
全ての作業を業者にマカセル引越しとは
引っ越し前後のスケジュールについて
家具のみの引っ越しは引越し業者に依頼できるか?
引っ越し業者の粗大ゴミの扱い
冷蔵庫の引っ越し作業について
運送業者の引越し作業は危険!!
住まいでの引越し作業について
引っ越しでソファを二階に運んでもらいたいが階段が狭い
荷物を家庭内搬送してくれる業者はあるか
近所に引っ越しで次の日に搬入してもらうのは可能か
桐たんすの引っ越しは最新の注意が必要です
一般的な引越しではない作業のケース別解説
引越しの準備のポイント
引越し時のやることチェックリスト
引越しの際の荷造りのポイント(コツ)

ホーム引越し作業についてケース別に引越し作業を解説するコーナー

遠距離引っ越しの方法による作業の違い

遠距離の引越しは、様々な方法があります。

引越し業者の立場からすれば、それぞれの方法の一番の違いはコスト面ですが、それによって皆さんには料金以外にも注意すべきことが出てきます。

具体的には、以下の様な遠距離引越しの方法があります。

  1. 専用トラックで行なう引越し
  2. 他のユーザーの引越し荷物と混載する引越し(混載便)
  3. 遠距離移動の途中で別の業者に中継する引越し
  4. JRや海運業者のコンテナを利用する引越し

です。1の方法以外はそれぞれ安くするテクニックを用いることで、コストダウンをはかっています。

距離などの各種の条件によって、2~3のどの方法が一番安いかは変ってきますので、具体的な値段の比較は皆さんそれぞれが複数の引越し業者から見積もりをとられることが一番早いです。

ここでは、上記の各種方法の作業的な説明をすることによって、料金以外で皆さんが業者や作業方法を選択する際の参考になればと思います。

さて、1の方法は言うまでもありませんが、皆さんの引越し専用にトラックを用意して、現住所で荷物を積んだトラックが、そのまま遠方の引越し先住所に自走して届ける方法です。

離島への引越しの場合は、荷物を積み込んだトラックがそのままフェリーに乗って、新住所まで行くことになります。

引越し業者によって違いますが大抵の業者ではコストダウンの為に、遠方に走るトラックには運転手だけが乗り込み、引越し先の作業は引越し先の営業所の作業員を使うといった方法をとります。

この場合は、積み込んだ荷物を知っているのは運転手一人だけなので、場合によっては破損のリスクが高まります。

運転手以外の作業員が一緒にトラックに乗り込んで引越し先に行く場合は、その様なリスクが少なくなりますし、また引越し元で担当した作業員が多いのはユーザーにとって引越し先でも心強いというメリットもあるかもわかりません。

ただ、この場合は値段が最も高くなります。

2の「他のユーザーの引越し荷物と混載する引越し(混載便)」は、同方向への別の方の引越しと合わせてトラックに荷物を積み込むことで、燃料代や高速代・人件費をコストダウンする方法です。

小さな荷物を大量に扱う運送業者では当たり前の方法ですが、引越しでも主に単身者の引越しや家具のみ数点だけの運搬などに用いられます。

小口の引越しや家具1点のみ運搬依頼の為に、トラック1台を走らせるとコストが高いです。

この場合は、別の引越しの片隅にこれらの荷物を混載して運ぶと効率が良いわけです。

料金が安くなる代わりにデメリットがあります。

専用トラックで行なう場合に比べて、作業の時間指定がしにくいということです。他の方の作業時間の前後によって、皆さんの作業開始時間の前後や遅延が発生することを了承する必要があります。

また、混載するそれぞれの引越しや家具などのパターンによっては積み込みの難易度があがったり、積み替えを行なったりする可能性が多いので、その分破損の発生の確率が上がります。

また、同様に他の方の荷物と間違って誤配されるようなリスクもあります。

私が一番問題に思うのは、上記の様なリスクを営業マンが契約前に説明をしないことが多いということです。

安さばかりをアピールしてデメリットというか安くなる理由を説明しないのは問題なのですが、言っても仕方がないので皆さんが賢くなってください。

ここで得た知識を使って、見積もり時にバンバン営業マン質問しましょう。

またもっと問題なのは、混載をするということを言わずに(専用車で行なうと約束しておいて)実際には混載を行なって、皆さんへの請求は高いままで利益を出そうとする悪徳業者もあります。

ご注意ください。

3.の中継も混載と同様にコストダウンがはかれます。

特に中小の引越し業者が用いる方法ですが、引越し元で荷物を預かりに来たトラックが引越し先までは行かず、途中で別の提携業者のトラックに積み替えられて運ぶ方法です。

2.の方法でご説明したのでもうお分かりかと思いますが、3.方法もデメリットがあります。

特に積み替えを行なう時に、別の提携業者の作業員は引越し荷物の内容を把握していないので破損発生の確率が高いです。

また場合によっては、積み替えを行なうだけの作業員が関わるので無責任に作業をします。(ユーザーに顔を合わすことがない作業員は作業が乱暴になりがりです)

よって、破損発生の確率がかなり高くなります。

また、この中継を用いることを説明しない営業マンがいます。私が引越し業者に入る前に引越しを依頼したことがありましたが、中継や積み替えはないと確認して契約をしたにも関わらず、引越し先には見たことのないトラックが来ました!!!

案の定、食器などが割れて壊れていました。

確認したにも関わらずその結果ですからなかなか難しいのですが、見積もり時点で嘘と見抜く以外に方法はありません。

今の私であれば、営業マンが嘘をつきにくいように、混載や中継をしないということを口約束だけでなく、見積書の備考欄に記載させると思います。

そこまで求めるユーザーのことを堂々と騙せる営業マンはなかなか居ないですし、居た場合はそれを証拠に消費者センターなどに持ち込めます(笑)

最後にコンテナ利用をする場合ですが、これは遠距離の運搬を電車や船で運ぶことによって安く上げる方法です。

コンテナを積んだトラックが引越し元や引越し先にくるのか、普通のトラックが来て駅や港などでコンテナに積み替えるかによって、積み替えのリスクの有無があるかないかはもうお分かりだと思います。

またコンテナを利用した場合は、大抵の場合は引越し元と引越し先の業者が違いますので、破損が発生した場合にどちらの作業に責任があるのかで揉めることが多いです。

契約時に、トラブル発生時には対応窓口がどちらになるのかをしっかり確認したほうが良いです。

主にデメリットをお話しましたが、値段が安くなるのは良いことです。

破損の発生は梱包の仕方を厳重にすることで防げますし、貴重品や壊れやすいものはご自身で運ばれることによって防ぐこともできるでしょう。

上記のことを知っていただいた上で、皆さんにとってベストな引越しにカスタマイズしていただければと思います。

見積もり依頼をされる場合は、大変便利な一括見積もりサービスをご利用になってください。

【無料】当サイト推薦の一括見積もり依頼サービス
引越し代の相場が簡単に分かる!
家具運搬の相場が調べられる!
引越しQ&A 質問受付コーナー
お問い合わせ
運営者情報

コンテンツ更新履歴
2023/08/30(水) 10:27食卓セットの運搬2023/08/15(火) 19:22アルミコンテナ移動2023/08/10(木) 20:03ランニングマシンを3階から1階に移動したい。2023/07/22(土) 11:01電動自転車のみ送りたい2023/05/15(月) 23:51輸送2023/04/29(土) 11:55移動日が5月1日2023/04/03(月) 17:18家具の移動2023/03/06(月) 14:05コンテナの移設について2023/03/05(日) 21:27家具保管のサービス期間2023/02/16(木) 17:162階に移動2023/01/31(火) 09:58原付き輸送2023/01/30(月) 11:11ガラス戸棚2023/01/24(火) 11:52茨城県から千葉県電子レンジ配送いくらですか2023/01/23(月) 15:34マジェスティc 250を山口県まで運んで欲しい2023/01/04(水) 06:28引っ越し2023/01/01(日) 18:51Q&A2022/12/16(金) 16:06交渉されると値段を下げる引越し業者の心理や裏事情2022/12/14(水) 12:09家具・家電など1点から数点だけの運搬や吊り上げ作業をしてくれる業者を徹底比較!2022/11/21(月) 17:49引越し業者を徹底解説2022/11/18(金) 14:08陶芸窯、棚×3、テーブル、イスの見積もりお願いします。

引越し代の参考情報
宇城から秋田への引越しの相場金額夕張から豊島区への引越しの相場金額杉並区から南あわじへの引越しの相場金額光から静岡への引越しの相場金額直方から塩竈への引越しの相場金額新潟から長井への引越しの相場金額京田辺から横浜への引越しの相場金額習志野から諏訪への引越しの相場金額小山から阿蘇への引越しの相場金額浦添から平戸への引越しの相場金額大阪から袖ケ浦への引越しの相場金額渋川から竹原への引越しの相場金額奥州から香美への引越しの相場金額平川から柳川への引越しの相場金額宇佐から鉾田への引越しの相場金額
家具運搬の相場
イベントワゴンを大野城から浦添まで移動・運搬する標準相場ミーティングテーブルを飯山から福知山まで移動・運搬する標準相場シェルフチェストを御殿場から守谷まで移動・運搬する標準相場学習机を豊前から豊岡まで移動・運搬する標準相場60型テレビを徳島から夕張まで移動・運搬する標準相場スクールロッカーを燕から北区まで移動・運搬する標準相場電動ソファを草津から一関まで移動・運搬する標準相場ラウンドベンチを調布から松江まで移動・運搬する標準相場衣装盆を蒲郡から名古屋まで移動・運搬する標準相場三人掛け椅子を武蔵野から仙北まで移動・運搬する標準相場ミーティングブースを直方から潮来まで移動・運搬する標準相場健康器具を珠洲からさぬきまで移動・運搬する標準相場ベビーカーを行橋から雲仙まで移動・運搬する標準相場ローボードを我孫子から松阪まで移動・運搬する標準相場婚礼タンスを千葉から魚津まで移動・運搬する標準相場
ホーム 見積もりのテクニック 引越し作業について 引越し業者について 家具/荷物別の解説 Q&A 用語集
引越し見積もり徹底解説引越し作業を徹底解説引越し業者を徹底解説 運営者情報 お問い合わせ 紹介サイト集